「令和7年度 産後支援講習会」開催報告
- info276606
- 10月31日
- 読了時間: 2分
ファミリーサポートセンターでは、赤ちゃんのいる家庭を支援したいけれど少し自信がない、最近の育児事情を知りたいと思ってくださっている支援会員さん、両方会員さんを対象に、毎年秋に産後支援講習会を開催しています。
令和7年度は、9月30日(火)に鎌倉市の保健師さん、助産師さんをお招きし、福祉センターで開催しました。
講習会では、沐浴や着替えのやり方を、赤ちゃんのお人形を使いながら教わります。毎年大活躍の赤ちゃんのお人形は、実際の赤ちゃんの体重と同じ3000gでお顔も様々個性的。皆さんお人形のお顔を見比べたり、抱っこをしたり、お人形から癒されているご様子で、始まる前から会場は暖かい空気に包まれていました。お人形でも赤ちゃんのパワーは偉大です♪。この赤ちゃんのお人形を使って、泡沐浴という最近の沐浴方法を実習します。自分の子育ての時とは違う方法に皆さんびっくりされていました。
子育て真っ最中の助産師さんからお聞きするリアルな子育て事情や、出産後のママの体調、精神状態、お子さんの様子に皆さん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。社会的に育児休暇が身近になっている今、パパ達のケアも大切だというお話がとても印象的でした。
「鎌倉市の子育ての実情が知れた」「お人形を使用しての実習が体験できてよかった」「普段会う機会がない他の支援会員さんと交流ができてとてもよかった」など、参加された皆さんからとても嬉しい感想が寄せられました。
来年の秋にも開催を予定しておりますので、機会があればぜひご参加ください。









